副業ブログにチャレンジしようと、いろいろな方のブログを見ていると、どれもおしゃれで、自分にこんなブログが作れるのか?と思ってしまいますよね。
もしかしたら私のブログを見てそう思ってくださる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、私はデザインに関しては全くの素人。
さらに、省エネをテーマに生きているような面倒くさがりです。
このブログのデザインに関しても、ボタンひとつでデザインを選んだだけ。
記事のトップに表示されている画像も、簡単におしゃれなバナー画像が作れるサービスを利用して作ったものです。
もし、自分のセンスに自信がなくてブログやSNSでの副業を諦めそうになっている方がいたら、
ぜひこの記事を参考にして、簡単におしゃれなブログ・SNSを作っちゃってください。
おしゃれなブログを作る「WordPress テーマ」
ボタン一つで簡単におしゃれなブログを作れたのは、WordPressテーマを利用したからです。
WordPressテーマというのは、WordPressでブログを始めるときに、簡単にデザインを設定できる、着せ替えのようなもの。
WordPressブログのデザインは、自分で設定しようとすると、プログラミングスキルが必要になります。
ですが、WordPressテーマを使えば、ボタン一つで全体のデザインを選べたり、見出しの色やデザインを個別に好きなように設定することができます。
多くのブログに表示されている、おしゃれなメニューバーや投稿一覧のページ、記事内の装飾などは、全てWordPressテーマを利用することで簡単に再現することができます。
WordPressテーマの種類
WordPressテーマには有料のものも無料のものもあります。
違いはこんな感じ。
・SEO対策がバッチリ
・デザインの自由度が高い
・記事内の装飾(まとめ用の枠や吹き出しなど)も充実
・5,000円〜15,000円程度
・SEO対策は有料テーマには劣る
・デザインの自由度は低い
・記事内の装飾は最低限のもの
・全て無料で使える
どちらにも長所・短所があります。
一言で言えば、
・SEO対策の部分で安心したい
・デザインにこだわりがある
という方は、有料テーマ向き。
・とにかく初期費用を抑えたい
・デザインは規定のものから選べればOK
という方は、無料テーマ向き。
有料テーマと無料テーマ、どっちがいいの?
私は無料テーマ・有料テーマの両方を使用したことがありますが、
やはり使い勝手やデザインの自由度は有料テーマの方が優れているため、「ここの色や配置は変えられないのか…」といったようなストレスは少ないです。
ですが、無料テーマはなんといっても無料なので、無料でこれだけできるなら満足だな、とも思います。
自分のこだわりに合わせて選べば、どちらを選んでも問題ないです。
利用者数も大事な要素
また、有料か無料かよりも、利用者数が多いかどうかの方が大事になります。
なぜなら、利用者が多いテーマの方が、
・使い方マニュアルが充実
・利用者のレビューがたくさんある
からです。
利用者数が多いテーマの方が、使い方で困ったときにすぐに解決できます。
おすすめのWordPressテーマ
無料テーマ「Cocoon」

無料テーマで一番有名なのがCocoonじゃないでしょうか。
利用者数もとても多いです。
Cocoonは、無料テーマながらSEO対策やデザイン面で有料テーマに引けを取らないと言われていて、とても人気です。
スキンというブログの着せ替え機能があり、たくさんあるデザインの中から好きなものを選ぶだけでデザインを決定できます。
有料テーマ 「THE THOR(ザ・トール)」

SEO対策とデザインのどちらにも強い有料テーマが、THE THOR(ザ・トール)。
SEO対策の中でも、表示速度の速さは有料テーマの強みです。
また、THE THOR(ザ・トール)もデザインの着せ替え機能があるので、ボタン一つでおしゃれなデザインのブログを作ることができます。
さらに、購入後のフォローも万全。
使い方マニュアルや充実したQ&Aはもちろん、メールで分からないことを質問できる「安心メールサポート」も、無制限で受けることができます。
料金は16,280円(税込)と安くはないですが、一度購入すればその後ずっと利用でき、機能の追加などアップデートがあっても追加料金はかからずに利用できます。
THE THOR(ザ・トール)には、サーバーとセットでお得に購入できる「らくらくサーバーセットプラン」もあります。
このプランを利用すれば、ブログ開設に必要なものが一度で揃えられて時短・節約になるので、おすすめです。
SEO対策もデザイン面も◎
購入後のサポートも充実
サーバーとセットのお得なプランあり

おしゃれな画像が作れる「Canva(キャンバ)」

次に、ブログのロゴや、アイキャッチと呼ばれる、記事のトップに表示される画像について。
これも、一見デザインスキルが必要に見えますが、スキルは一切不要です。
私は、Canvaというサービスを利用して、全ての画像を作っています。
Canvaは、ブログ・SNS用画像や、プレゼンテーション資料を簡単におしゃれに作れるサービスです。
用途別にたくさんのテンプレートが用意されているため、
テンプレートを選んでテキスト部分を自分の好きなものに変更するだけで画像が作れます。
写真を使ったものから、イラスト・テキストメインのものまでとても幅広いデザインのテンプレートが用意されています。
さらにスマホアプリもあるので、いつでもどこでも編集可能!

ブログバナーやTwitter画像などのメニューから、画像の用途を選ぶ
⬇️
テンプレートの中から好きなデザインを選ぶ
⬇️
テキストを自由に変更する
⬇️
画像をダウンロード◎
テキスト以外の要素も自由に変更できるので、「このデザインが気に入ったけど、このマークはいらないな・・・」という場合でも大丈夫。
いらない要素を消したり、必要なマークを足したり、色を変えたりも自由。
これだけのことができるCanvaですが、利用料はなんと無料!
ただし、有料会員限定のテンプレートや機能があるので、それを利用するには月額1,500円の有料会員になる必要があります。
ですが、無料会員で利用できるテンプレートでも、使いきれないほどたくさんあります。
私は100以上の画像を作ってきましたが、無料会員で十分でした。
有料会員にはいつでも切り替え可能ですし、30日間の無料トライアルもあります。
まずトライアルで有料会員になって、ブログのロゴ画像やSNSのプロフィール画像など、長く使う大事な画像を、幅広いテンプレートや装飾の中から選んで作るのもおすすめです。

デザインが理由でブログを諦めるのはもったいない
今回紹介した、WordPressテーマとCanvaがあれば、誰でも簡単におしゃれなブログを作ることができます。
なので、色々な人のブログを見て「こんなブログ自分には作れない…」と諦めるのはもったいないです!
今回紹介したサービスは、どれも初心者でも簡単に使いこなすことができました。
簡単におしゃれなブログを作って、副業をスタートさせちゃいましょう!
